🏕️庭戸のキャンプ地🏕️

☕️niwato no camp ti☕️

創作や生活など、全部のことを喋るよ。ステータス…原稿中✍️

2025年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
心から尊敬している年上に何故か全然ふてぶてしい態度を取れる年下が本当に好きなんだけど、福本作品の影響だと思う。森田と銀さんとか、ひろと赤木さんとか。
修羅場で森田が銀さんに「鳴け!鳴いて蔵前に引かせろ!」ってタメ口命令形使ったのサイコーすぎて2年に1回のペースでこの話してしまう。あと銀さんにお茶を入れさせて自分はスウェットのまま丸いお菓子食べて何も感じてない森田。銀さんも別に全然なのがいい。森田に召使いになってほしいわけじゃないもんね。むしろこういうところを好ましく感じてるのかもとすら思う。だとしても森田の豪胆さすごすぎて笑う。大好き。#福本作品

ひろも結構赤木さんにめちゃくちゃ言ってる印象ある。モノローグ含めて。まず「俺に口添えしてください」が赤木さんの使い方として贅沢すぎて最高。あと勝負の場での赤木さんはガチ尊敬してるけど、フグ差しのくだりなどでは(わがままな人だな…)くらいのテンションも感じられるのが好き。
どちらも、この世で最も尊敬する人だけど、盲従はしていないというか、自分の頭で考え続けてるのと、媚びがなさすぎるせいで、ふてぶてしく見えるのかも。
そうか…自分の頭で考え、盲従はしていなかったからこそ最後は離別してしまうんだな🥲でも、そういう子だからこそ気に入ったんだから、どうしようもないよ。畳む
Icon of admin
私が信一と龍兄貴のことを親子親子とことさらに言ってキャッキャしてるのは解釈ではなくて純粋な性癖です。まっすぐな…水平線のようにどこまでも続く、まっすぐな性癖です。(濁りのない目)#九龍城砦

信一傳の「爸爸」のくだりでいいんですね!?そういうことで!!!とはなった。
映画本編では全くそういうワードは出てないけど、2人の成り行きとかわからない状態でなお(この男…愛されて育ってねーか!?)と思わせたのが強すぎる。演技の巧みさというのか、脚本なのか演出なのか、なんなのか。
2人が会話してるシーンそんなに多いわけじゃないのに不思議だ。距離感の描き方がすごい上手かったのかな。眼鏡外してあげるシーンの静かな優しい親密表現はもちろんだし、カラオケ屋さんになる♪のところでもかなり出た気する。これからも一緒にいることを微塵も疑わないし、これを勝手に考えて勝手に言ってるであろうことがすごく良くて…ボスを敬愛はすれど全く恐れてないんだなという違和感。が端々にあった気がする。あと基本タメ語なのもあるか。「ボスと部下」では説明しきれないものをビシャビシャに浴びせられた。匂わせだけで理解らせてくる。純度が高すぎる。畳む
Icon of admin
こちらスペースもらえてました!嬉しい〜🎶 当初よりスペース数を拡大してくださったようで、運営さんありがとうございます😭
というわけで、7月12日はトワ信龍親子、13日はSD洋花洋でサークル参加します。私のゴールデンウィークはこれからだ!どちらも新刊なので間に合うか恐怖もあるけど、絶対に間に合わせる。ドキドキ。
頒布や通販についてお問い合わせを頂いてるのですが、まだ何も決めていないので、もう少しお待ち頂ければと思います!楽しみにしてもらえて嬉しいです🫶
Icon of admin
久しぶりにハーゲンダッツ食べたら脳が痺れるほどおいしかった。なにこれ…?神の食べ物?甘いもの控えるって言ったことは本当に覚えています。#罪の記録
Icon of admin
wave boxお返事しております。返信不要の方もばっちり見ていますー!ありがとうございます🧡
たまに絵柄について言及していただくことがある。(嬉しいです🧡)私は自分の絵柄の特徴がわからない。特徴があると思ったことがない。自分の絵が基準値というか、真ん中、プレーン、デフォルト状態、初期装備…的に感じている。人の絵の特徴はわかる!
線が簡単というかザックリしてるなーとは思う。もう少し線密な情感のある絵が描きたい。背景もちゃんと描けるようになりたい。靴とかも苦手だし。一発で正解の線が引けるようになりたい。練習だ✊
Icon of admin
普通の日記🥕
勘で作った酢豚を食べた。美味しかった。確実に酢豚ではなかったけど、クックドゥーの酢豚の素がおいしかったからなんとかなった。持つべきものはクックドゥー。

最近は黒豆茶にハマってる。美味しすぎる。きなこみたいな香りで、甘いもの欲も少し満たされる。最近あずきへの想いの高まりもあり…全体的に豆に飢えてる可能性がある。豆乳も好き。納豆も好き。
お風呂に入る前のリングフィットが楽しみになってきた!モモアゲアゲが1番好き。何故か自然に笑顔になる。体を動かして汗をかくと、善い行いをしていると本能的に感じて嬉しい。肩こりも心なしか和らいだ気がする。あとやってるときめちゃくちゃ褒めてくれるの助かる。ゲームって、すごい褒めてくれるよな…。ちょっとした動作で報酬を感じられる仕組みがあるというか。すごい。畳む
Icon of admin
ラブラブ親子〜写真を撮ろう!愉快な息子たち編〜 #九龍城砦
_0011.jpg

 _0021.jpg _0031.jpg
こんな葛藤(ポーズ)などなく当然のようにスンッて兄貴のお膝に乗ることが可能な信一もいい。なんでもいい。畳む
Icon of admin
いつも返信不要でくださる方ありがとうございます。鴨の写真まだあるのでよかったら見ていってください。光り輝いている鴨です。
IMG_54241.jpeg
Icon of admin
顔が好き(1p/全7p)#鉄馬と恵
原稿の進捗が良い気がして息抜きに?鉄馬と恵を描き始めてしまった。こいつ、油断してる!また続きできたらあげにくる。伊波ちゃん回。

20250506175550-admin.jpg
Icon of admin
日差しは暖かく風は涼しくて最高の気候すぎる…5月ってマジで好きかも。付き合うなら5月。
写真は12月に撮ったすごくぼやけている鴨。
IMG_5423.jpeg
Icon of admin
葛根湯飲んで1日14時間睡眠を2日繰り返したらかなり楽になった。良かった…!やはり葛根湯と睡眠。葛根湯と睡眠は全てを解決する。wave box入れてくださった方もありがとうございました😭

元気になると、ちゃんと体調悪かったんだなってわかるからいい。すごく怠惰な気持ちになって、寝てばっかで、だらけたいだけなんじゃ……と不安だった。全然体調が悪かった。畳む
Icon of admin
花粉ピーク時のような症状がぶり返してて、花粉は終わりかけてるはずなのに何故…と思ってたけど、これシンプル体調不良かもしれない。ピンチを越えて、ある程度落ち着いたときに一気に体に出ることがここ数年多い気がする。やりたいこといっぱいあって焦るけど、とりあえず寝よう…。来な、葛根湯!

2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
サラダチキン 汁こぼし王決定戦 優勝候補
Icon of admin
物語の中で素晴らしい愛の姿を見ると、やっぱ必要なのは愛だけなんだな…と思う。愛だけなんすよ…(そうですか…)

愛されないことが悪を生むというのがある程度マジである以上、綺麗事ではなく、切迫した現実として、必要なのは愛だけなんだって思う。
愛の価値が高すぎることが、この世の不平等、残酷さを物語っている。愛はそんなにありふれたものではなく、全ての人間が十分享受することはできなくて、与えられなかったり、与えられても受け取れなかったり、色々難しいことがある。みんな欠落し、みんな傷ついているので、そうなってしまう。愛さえあれば…。#愛について 畳む
Icon of admin
Kindleで何気なく読み始めた『金色のガッシュ!!』面白すぎる!泣きすぎて頭が痛い。誰かが誰かを大切に想うがために勇気を出すシーンが良すぎて……。
魔物の子どもたちが割とちゃんと子どもっぽい性質を待ち合わせてるのが可愛くて、親子とか兄弟姉妹みたいになってるの、私に効く。ルーパーの「私があなたのお母さんだからよ」とか…好きすぎて…そういう擬似家族的な趣きを出してるバディから、シェリーとブラゴみたいに最初は利害関係の一致だけだったのに闘いの中で絆を深めていく王道激アツバディまで、いろんなバディあって素晴らしい。異性バディも同性バディも境なく、照れずにまっすぐ「絆」として描かれてるのが最高。

  • シェリーかなり好きかも!正真正銘のお嬢様でありながら、内面がかなり男前というか…気骨ある人なの大好きすぎる。ブラゴに対しての感謝の表現が「ありがとう」ではなく「あなたを必ず王にする!!(絶叫)」なのほんまにかっこいい。主人公の正統派ライバルポジションがこういう女の子で、特に恋愛フラグとかも立てないの最高かも。かっこよかった。
  • フォルゴレとキャンチョメのコンビあまりにも可愛すぎる!!なんかフォルゴレはキャンチョメを守ってあげる意識強いのがすごい可愛い。キャンチョメ可愛いもんな。私がフォルゴレ好きなの「自分を規定する人」シリーズだからな気がする。自分で自分がわかりやすい。鷹村さんとか七海龍水のカテゴリ…本物のスター気質。
  • ジジイがビョンコに協力しようと思ったエピソード、かなり意味不明なのに何故かめちゃくちゃ納得させられるの凄すぎる。面白い…。
  • 敵サイドで冷酷だったり粗暴なキャラも、割とお互いのパートナーに対しては特別に愛着を持ってる描写が多かったりして、あ〜!!好きになっちゃう〜!!てなる。やっぱ関係性ってキャラの魅力を表現する上であまりにも大きい要素かも。
  • ガッシュと清麿ももちろんめちゃくちゃ可愛い。本当に可愛い。日常パートがありえないくらい可愛い。
  • デュフォーの愛についてのエピソードも普通にすごい良かった。
  • 全体的に気持ちが綺麗でまっすぐで、いやらしいところがないというか、素直に読めるところが本当に素敵な漫画だな…。ちょっと泣きすぎてるの情緒の振れ幅でかいモードに入ってる気がする!
畳む
Icon of admin
wave boxお返事しております!この栄養で生き延びております。感謝…。
コマ割りと台詞だけやって放置してある漫画がたくさんあるんだけど、時間経つとどんな絵を入れようとしてたのか部分的に忘れてしまう。簡単でいいからラフもセットで入れておかないと。
長時間絵描いてるとえげつないくらい首・肩が凝る。昔からこう…みんなどうしてるんだろ?助けてくれ。iPadから板タブに戻そうか検討している。4−5年前までは板で描いていた。板の方が首肩への負担は低いと思う。ただし描きやすさはiPadのほうが上…。液タブは使ったことない。首を救いたい。#原稿
Icon of admin
『名探偵モンク』というドラマが大好きなんだけど、その最終回でモンクさんが前を向けるようになった方法が「再婚する」じゃなかったのが本当に嬉しくて…。亡くした奥さん、トゥルーディが最愛のままで前向きになってくれたのめちゃくちゃ嬉しかった。

最終回、モンクさんがトゥルーディの失敗や変な癖を楽しそうに話すシーンがあるんだけど、最終回にして初めてなんだよね。聖女のトゥルーディではなく「人間のトゥルーディ」が語られるのが…。さりげないシーンだけどすごく印象的に描かれてた。
モンクさんが前を向けるのは彼女の事件が解決したときだと思ってたけど、それよりもむしろ大事だったのは「神格化されたトゥルーディを人間に戻す」っていうプロセスだったのかって。
最愛のトゥルーディが完璧な存在ではないと思い出せたから、モンクさんは暗くて狭い部屋から抜け出せた。トゥルーディはあのビデオを遺すことで、聖女のままモンクさんに信仰されているよりも、人間に堕ちてモンクさんを助けることを選んだんだと思うと………こんな愛ってあるか?😭手痛いようで、道を開いてくれて。本当の愛すぎる。
トゥルーディの真相に対するショックってやっぱり視聴者側にもあるんだけど、その悲しみや苦しみは視聴者の100億倍モンクさんが受け取ってるから、モンクさんのあの傷つきながらも懸命に笑みを浮かべようとする姿を見て、外野が言えることは何もない。もうこの世にはいないビデオの中のトゥルーディを安心させるように頑張って微笑むの…。いや、傷付いているというよりはただ彼女の苦しみへの共感で、微笑みは「もう一度会えて嬉しい」なのかも。あの演技、本当にすごい。
トゥルーディはずっと、モンクという人格を型作るための一要素として、象徴としてしか存在してなかったけど、最終回を経てやっと「トゥルーディ」というキャラクターを認識できたし、好きになった。
私ずいぶんモンク×トゥルーディだな…この2人も無償の愛と別れだもんなー。
本当にいいドラマ。畳む
Icon of admin
まだ全然セリフだけのページもあるけど進んでる感を演出したくてペン入れを始めてしまった。
20250426204249-admin.jpg
私の描く洋平、ゲラな気がしてきた。今回の原稿爆笑してるコマがめっちゃある。そういうイメージを持ってるのかも。花道の全てがツボな洋平…。#よはなよ∞ #原稿
Icon of admin
wave boxお返事しています!望外の喜び…返信不要の方もありがとうございました!!
剪定に成功してから抵抗感がなくなり、お前たちのためなんやで…と言いつつ普通にカットできるようになった。観賞用トウガラシ、一年草だからもうだめかな〜と思いつつ惰性で水やりしていたら、奥から明るい緑の葉っぱが見えて、生きてる〜!!てなった。今年もよろしく。
Icon of admin
今日は鯉のぼりを見かけて、もうそんな時期か…と思った。鯉のぼりを見ると中也くんのことを考えてしまう。#館

_037.jpg
同人誌(破滅のとびら)の1p。↑汚いけど当時の全力だった😂モノローグは原作からの引用。このモノローグ、傍線も引かれており割と異質な感がある…というか特定の存在を思い浮かべながら言ってるニュアンスを若干感じて、それが誰かというと中也君自身なのではという懸念があった。てか館の次の映像化、暗黒館だったらどうしよう。どうする?でもリアルに考えて迷路か時計がいいという気持ちも…。畳む
RSS

or 管理画面へ