#九龍城砦 吹き替えと特別映像を観てきました。吹き替え楽しかった👍✨続きを読む基本字幕ベースで大幅にニュアンスが変わってるところはなかったかな?(あたりまえ体操♪)城砦の人々の喧騒が、何を喋ってるのかわかって嬉しい。素朴な家庭の声が聞こえてくる中で、ボロボロの洛軍が施しを受けるシーンがなんかより沁みた。「4人揃った。何ができる?」少しの言い回しの変化だけど、十二がガチっぽいところがよかった。十二が一番ちゃんとカチコミに行きたかったんかな。信一のお返事、「部屋を用意しろ」のところは「はい」で「任せた」のところは「うん」だったの良かった。私は心から敬愛する年上の男にタメ口を使う年下が本当に好きで……。敬語とタメ語入り乱れてるのも大好き。あけろよ!も大好き。畳む特別映像ドキドキした‼️続きを読む王九、認められるか殺すかしか選択肢がなかったんだなと思った。2人の関係はその完全な2択に向かって進んでいき、作中でもうかなり終盤だったんだなと。大ボス喀血シーン…やってしまおうか迷いつつ、なのに「休んでください」の声色が意外なほど優しくてドキッとした。この先何をしても認められる日は来ないのだろうと薄々気付きつつ、このシーンでそれがハッキリしたから、じゃあもう殺すことにしたんだろうな…。野心ではなかったというか、ただもうマジでムカついた、クソが、おもんない、って感じなんだろうと。ムカつくっていうのはさみしいってことの言い換えなんだけど、そんなことは作中の誰1人として、王九自身も知らぬまま。大ボスの、金はいくら稼いでも足りない、どんな忠誠も信じない、バケツに穴の空いた男感マジですごい。大ボス自身が飢餓と不信の世界で生きてるから、他の人間もそうだと信じてる。でも王九にお薬任せてたのなんなん😭思った以上にウェットな関係だった。はぁ〜〜〜。好き。そういった背景がありつつも、王九が最後まであっぱれなヒールに徹してくれたの素晴らしいよ。ありがとうっ!!畳む favorite ♡ありがとうございます! 感想 2025/04/05(Sat) 10:56:03
7時間以下の睡眠が2日続くと性格も体調も悪くなるから本当に本当に寝なければ…やっぱ私めちゃめちゃ睡眠の影響出やすいな。定時で帰って7時間睡眠!(素振り) favorite ♡ありがとうございます! 2025/04/03(Thu) 12:31:47
⚠️信を甘やかしたいの発作に屈しているおかしな兄貴がいる。親子愛でいけるか…?と思ったけど気まずいくらい♡が出ちゃってるので隔離。(全4p)続きを読むを押してね。#九龍城砦 続きを読む サムネに使った、信一への愛しさが目にきちゃってる龍兄貴がお気に入り。2人とももっとカッコいいからもっとカッコよく描きたいよ〜〜!畳む favorite ♡ありがとうございます! 二次創作 2025/04/02(Wed) 20:51:21
なんか体がぼーっとしてる…大忙しの3月を駆け抜けたせいか、九龍城砦親子に予定外に狂っているせいか、花粉によるダメージか、寒暖差か…。続きを読む平日に漫画描いて睡眠時間削るのほんとに良くないんだけど、妄想を出さないと逆にストレスというかモヤモヤして寝れない…詰み?吹き替え版の情報を得てウキウキ🎶情報量増えたり細かいニュアンス変わったりするのかな?特別映像もまだなので一緒に観れるかな。本当に楽しみ。畳む favorite ♡ありがとうございます! 2025/03/29(Sat) 19:44:16
やっぱり天気や季節に関する話題って1番いい。そんな気がする。当たり障りのないつまらない会話ともとれるけど、これ以上目的が明確な会話はないとも思える。敵意もなく、踏み込むつもりもないことを示せる、安全な距離を保った最大公約数の話題。共感もあるし。それだけでいいというか、同じ時代に同じ土地で生きてる以上の共感などないという気にもなる。天気や季節の話題、愛してる。 favorite ♡ありがとうございます! 2025/03/28(Fri) 22:07:33
今まで描いたものはこことTwitterに両方投稿してたけど、#九龍城砦 でBL強いかなって思う漫画はTwitterには直で投稿せずキャンプ地にリンクで誘導する形にしてみた。実写映画の二次創作は初めてなので、ちょっと心配で。リンク付きのポストはTLから間引きされると聞き、逆にいいかもと思っている。同志に見てほしいけどオススメ等には表示されないでほしい複雑なキモオタ心。 favorite ♡ありがとうございます! 2025/03/28(Fri) 20:50:27
吹き替え楽しかった👍✨
基本字幕ベースで大幅にニュアンスが変わってるところはなかったかな?(あたりまえ体操♪)
城砦の人々の喧騒が、何を喋ってるのかわかって嬉しい。素朴な家庭の声が聞こえてくる中で、ボロボロの洛軍が施しを受けるシーンがなんかより沁みた。
「4人揃った。何ができる?」少しの言い回しの変化だけど、十二がガチっぽいところがよかった。十二が一番ちゃんとカチコミに行きたかったんかな。
信一のお返事、「部屋を用意しろ」のところは「はい」で「任せた」のところは「うん」だったの良かった。私は心から敬愛する年上の男にタメ口を使う年下が本当に好きで……。敬語とタメ語入り乱れてるのも大好き。あけろよ!も大好き。
畳む
特別映像ドキドキした‼️
王九、認められるか殺すかしか選択肢がなかったんだなと思った。2人の関係はその完全な2択に向かって進んでいき、作中でもうかなり終盤だったんだなと。
大ボス喀血シーン…やってしまおうか迷いつつ、なのに「休んでください」の声色が意外なほど優しくてドキッとした。この先何をしても認められる日は来ないのだろうと薄々気付きつつ、このシーンでそれがハッキリしたから、じゃあもう殺すことにしたんだろうな…。野心ではなかったというか、ただもうマジでムカついた、クソが、おもんない、って感じなんだろうと。ムカつくっていうのはさみしいってことの言い換えなんだけど、そんなことは作中の誰1人として、王九自身も知らぬまま。大ボスの、金はいくら稼いでも足りない、どんな忠誠も信じない、バケツに穴の空いた男感マジですごい。大ボス自身が飢餓と不信の世界で生きてるから、他の人間もそうだと信じてる。でも王九にお薬任せてたのなんなん😭
思った以上にウェットな関係だった。はぁ〜〜〜。好き。
そういった背景がありつつも、王九が最後まであっぱれなヒールに徹してくれたの素晴らしいよ。ありがとうっ!!畳む