🏕️庭戸のキャンプ地🏕️

☕️niwato no camp ti☕️

創作や生活など、全部のことを喋るよ。ステータス…原稿中✍️

Icon of admin
私が信一と龍兄貴のことを親子親子とことさらに言ってキャッキャしてるのは解釈ではなくて純粋な性癖です。まっすぐな…水平線のようにどこまでも続く、まっすぐな性癖です。(濁りのない目)#九龍城砦

信一傳の「爸爸」のくだりでいいんですね!?そういうことで!!!とはなった。
映画本編では全くそういうワードは出てないけど、2人の成り行きとかわからない状態でなお(この男…愛されて育ってねーか!?)と思わせたのが強すぎる。演技の巧みさというのか、脚本なのか演出なのか、なんなのか。
2人が会話してるシーンそんなに多いわけじゃないのに不思議だ。距離感の描き方がすごい上手かったのかな。眼鏡外してあげるシーンの静かな優しい親密表現はもちろんだし、カラオケ屋さんになる♪のところでもかなり出た気する。これからも一緒にいることを微塵も疑わないし、これを勝手に考えて勝手に言ってるであろうことがすごく良くて…ボスを敬愛はすれど全く恐れてないんだなという違和感。が端々にあった気がする。あと基本タメ語なのもあるか。「ボスと部下」では説明しきれないものをビシャビシャに浴びせられた。匂わせだけで理解らせてくる。純度が高すぎる。畳む
RSS

or 管理画面へ