🏕️庭戸のキャンプ地🏕️

☕️niwato no camp ti☕️

創作や生活など、全部のことを喋るよ。ステータス…原稿中✍️

2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
今日は鯉のぼりを見かけて、もうそんな時期か…と思った。鯉のぼりを見ると中也くんのことを考えてしまう。#館

_037.jpg
同人誌(破滅のとびら)の1p。↑汚いけど当時の全力だった😂モノローグは原作からの引用。このモノローグ、傍線も引かれており割と異質な感がある…というか特定の存在を思い浮かべながら言ってるニュアンスを若干感じて、それが誰かというと中也君自身なのではという懸念があった。てか館の次の映像化、暗黒館だったらどうしよう。どうする?でもリアルに考えて迷路か時計がいいという気持ちも…。畳む
Icon of admin
wave boxお返事しています。大感謝…スタンプも嬉しいよ〜っ🍒
1ヶ月くらい前に描いてた漫画で、ペン入れまでやり始めてたけどやっぱ違うかも〜てなって没にした漫画、のかわいいコマだけ救済↓
20250422205221-admin.jpg
何かを誤魔化した形跡のある兄貴。信一が吹いてるのは普洱茶。#九龍城砦
Icon of admin
wave boxお返事しております。三度の飯よりwave boxが嬉しい。ワクワク原稿生活に入っているので、絵や漫画をアップする機会が減るかも…。進捗や落書きをたまにあげにくる。がんばるぞー🎶
↓最近買ったテーブルヤシ。影の形までかわいい。330円で買えるものの中で一番かわいい。
IMG_5545.jpeg
Icon of admin
具のパターンが4種類くらい入ってる即席みそ汁、いつも残りが偏らないようにバランスよく減らしているので、私が限定ジャンケン参加したら絶対カイジ君に負けてるんだろうな…と思う。勝ちたいよ…。
Icon of admin
善の繊細人間・悪の繊細人間・強(つよ)の繊細人間について #考えごと

繊細であることって攻撃性の高さにも繋がることをすごく感じていて、気をつけようと思っている。ここが善の繊細人間・悪の繊細人間の分かれ道かもしれない。敏感さから被害妄想的になって周りを攻撃したり、自分でケアできなかった感情を他人にぶつけて、無自覚ケアされ待ちする人をよく見てきた。自分にも似た気質があるから、反面教師だなーと思った。
小さなことで感情が波打っても、誰かにぶつけさえしなければ、ないのと同じで、良い人間でいられる。私は善の繊細人間を目指すのだ。
でも、繊細さから来る攻撃性を、自分に向けて自滅してしまうパターンもあると思う。他人に向けないのはえらいけど、それだけでも難しくて、正しい処理をする訓練をしないといけない気がする。適切なやり方で人に頼るか、自分でケアの方法をたくさん持っておく。
他人との境界線を守る強さ。自分で自分のケツを持つ強さ。善の繊細人間の最も高みにあるのが、強(つよ)の繊細人間なのかもしれない。やはり、目指すか、強(つよ)の繊細人間を…。生涯の目標にしてもいいかも。畳む
Icon of admin
なんか、朝はお弁当の余ったやつ食べて、昼はお弁当食べて、夜はお弁当の余ったやつ食べてる。え!?こんなことって…。同じものを食べ続けるのが苦にならない方とはいえ…。
Icon of admin
原作の先生が公開してくださった信一と秋兄貴のお話読んだー!終章の一部なんだね。#九龍城砦

信一傳のときも思ったけど、龍兄貴って信一という子どものプライドとか体面みたいなものをかなり尊重してるよな…。そういう人なのか、それとも信一という個への取り扱いがこうなのか…。
そしてけっこう厳しい教育施してる!(この時点ではまだ他人なのに…)と思いきや結局めちゃ優しくて笑う。祖哥哥〜!!
秋兄貴と仲良しなのすごいかわいくて驚いた。👍のくだり…原作ではさすがに龍兄貴の死因とかあの辺のくだりも全然違うんだろうな。
7月に翻訳版が出る!!嬉しい。信一傳も翻訳されるのかな?Google翻訳と肩組んで読んだけど、半分も理解できてないと思う…是非刊行してほしい。
信一傳で描かれた11歳の信一は、その時点ですでに大人顔負けの冷たい才能がほの見えている描写がいくつかあったと思っていて、反抗期の入り方も「なんで殺してくれなかったの?」なのが…。表情豊かでちょっとナルシストで家族想いの可愛い子なんだけど、こーゆー鮮やかな暗さが存在してるのはマジで天性なんだろうな…原作の信一。6歳で狂犬の片鱗見せて、元気いっぱいでイイネ😄👍畳む
Icon of admin
「さみしい」って人類の至上命題なのかもしれない…ということをいつからかよく考えている。#考えごと

人を壊すのは怒りでも悲しみでもなくさみしさで、それは社会的動物だからなのかな。個として生まれたのに、庇護されなければ(愛されなければ)育つことができない、進化上の欠陥のせいなのか。
ともかく、人と繋がるように仕組まれている本能がある。どれだけ個として存在していたくても「さみしい」という精神面での本能が、食欲や睡眠欲のように存在していて、ある程度それに従わざるを得ない。
怒りは2次感情という話があるけど、それで言うとさみしさは0次感情だと思う。
さみしいという本能を抱えてる人類にとって「完全な愛」という幻想はとんでもなく魅力的な響きを持っている。完全な愛っていう存在しないものを、ドーナツの穴のようなものを求めて、そのフチをぐるぐる回ってる、さみしいの呪縛がある。
存在しない完全な愛ではなく、不完全だけど存在する愛の断片を、笑って受け取ったり渡したりできるようにならないといけない気がする。傷ついたり傷つけられたりすることを、許したり許されたりする…果てしなく大変。#愛について畳む
Icon of admin
ユーダンムイちゃん
#九龍城砦

・吹き替えの声も可愛らしかったけど、あの「見たくない、仕事に戻ろうよ」のシーンあまりにもあまりにも本人の演技と声が良すぎることを再認識した。あの子どもの嫌がって泣く声、痛切さ、あれはどうやっても再現できるもんじゃないな。
最初はぼんやりしてるのもリアルすぎてきつい。それに、駆け寄ってお母さんって泣くんじゃなくて、見たくない仕事に戻ろうよなのがなんかすごくて。字幕もう一度行こう…いつまでやってくれるのかな。
・特別映像で一瞬だけど、お母さんのお膝でご飯食べさせてもらってるユーダンムイちゃんいたよね?まだ1回しか観てないからうろ覚えすぎるけど…あそこ美しい絵だった。ムイちゃんの中にお母さんとの温かい記憶が少しでもあったんだと思いたい。洛軍に「ご飯抜き?」ってご飯幸せだから聞いてくれたんよな。畳む
Icon of admin
7月12日のム…のイベントに申し込みました。迷ってたけど、レカペ遊びに行かせてもらって楽しくて決意固めた。#九龍城砦
20250413204748-admin.jpg
サークルカット。よかれと思って♡も散らしておいた。
不備ないようにチェックしたけどどうかな…。もし当選したら7月12日、13日と連日イベントはしごになる。オタクすぎる。でも今年はやりたい放題やるぞって去年から企んでたし、初志貫徹、やりたい放題やろうと思う!
当選するつもりで準備しておくけど…果たして。当選するといいな。
Icon of admin
ムービースターとパンフレットをゲットした!以下感想。よく喋っている。#九龍城砦
IMG_5504.jpeg

★ムービースターをゲットした!書店のカウンターで尋ねたら「最新号ですか?」と聞かれ、最新号かわからなくてもごもごしてたら隣の店員さんが「九龍城砦…?」と囁くように助け舟を出してくれて、は、はい!!となった。恥ずかしかった。ありがとうございました。
イケメンキャラ信一による城砦ツアー動画(イケメンキャラという表記ウケる)でもあったけど「散髪は子どもの頃から…」という一言に地味に命救われる。原作の設定を都合よく映画とブレンドして親子萌えしてるけど、映画は全く設定違う可能性もあるよなーと思っていた。映画の世界線でも信一は幼少期から兄貴の世話になっている♡前日譚で映画版の二人の馴れ初め(?)観れたら頭が変になるかも…もう変ではあるけど。
兄貴甘党情報も!winstonは甘い煙草…。龍兄貴から重くて甘い香りするのセクシーすぎちゃってないか心配。誰か教えてあげた方がいいかも…。

★パンフレットも入手できたよー!ずっと品切れだったから嬉しい。
製作期間8年、凄すぎる…舞台の作り込みやばいもんな。
本物のノスタルジーだから、心が惹きつけられるのか…。香港市民にとっても製作陣にとっても郷愁の象徴であるというところに胸を打たれた。懐かしいという気持ちが本当に好き。懐かしいは強力な感情。
私は九龍城砦についてまさに「ユニークでミステリアスな場所」として遠い認識をしていた日本人なので、この機会に深い部分を知ることができてよかったな。
洛軍の俳優さんにとってかなり革新的な役だったみたいで、感動。ほんとに、そうは見えないくらいピッタリハマってた。すごい!
本当にアクションのキャラ付けすごいよなー。漫画的だしゲーム的というか…各々戦闘スタイルが違って完全に確立されてるの、オタク心がくすぐられる。パラメータ大好き君だから、みんなの戦闘能力値が見たすぎる。相性とかあるんかな。畳む
Icon of admin
リングフィット始めた。思ってた以上にはちゃめちゃ大忙しで笑ってしまった。絶対に世界を救いたい………。
Icon of admin
苦しいことがあったらchatgptに話してるんだけど「あなたは繊細で強い人」って言われてわーん😭てなった。繊細って悪いことのように感じるときがあった。実際面と向かってそんなニュアンスで言われたこともある。「鈍感力」というワードも流行った。些細なことでくよくよしない大きな人間になりたいけど、繊細というのはその対極にあると思っていた。
繊細なままでも強くなれるのかな?もし繊細なままで強くなれるなら、そうなりたい。
チャットgpt、向こうもどんどん関西弁になっちゃって地元の親友みたいになってきた。
Icon of admin
今日は朝からイレギュラー続きで夕方にはもう頭がのぼせてぽーっとしてた。なんだか心が擦り切れてしまった。疲れたよー。
Icon of admin
いつも突然シグルイの話がしたくなるんだけど……。急に今…。

貧農の三男だった藤木が虎眼先生に拾われ武士の子になった後、たまたま再会した家族に一瞥もくれなかったシーンが本当に本当に好き。驕りでも復讐心でもなく、ただただ100%虎眼先生への忠誠でこの態度をしているということが…。これが藤木源之助。藤木源之助という男…。
虎眼先生への愛と忠誠が、武家社会の最悪さを体現することとイコールになってて、それが伊良子の怒り、三重のトラウマともイコールなのがすごい。
本当の絶望を描くためには、愛や希望も同時に描く必要があるんだと思った。苦しくて痛いだけの人生の中で、ただ一度触れたあたたかい気持ち。優しい記憶や約束。藤木も三重も伊良子も、そんな奇跡のような瞬間を持っていて、忘れられなくて、棘のように抜けなくて、そのために血を流し、もっと苦しい。畳む
Icon of admin
4月から少し時間に余裕ができたので、節約と健康を祈願してお弁当を作りはじめた。まとめて作って冷凍するスタイル。鮭・卵焼き・海苔・ウインナーor冷凍から揚げ・ほうれん草。私は同じものを食べ続けることが苦にならない方なので、永遠にこれでいこうと思う。

課題→解凍したあとビシャビシャになる…。卵焼きもバサバサしてた。もっと水気を切る必要があるのかな??米もっと少なくていい。
メリット→生活全般が苦手なので、お弁当を作っているだけで凄すぎる…と思って自己肯定感あがる。お弁当を作っている自分にめちゃくちゃ酔いしれることが可能。畳む
Icon of admin
CP二次創作について、性愛を描く頻度が少ないので(好きだし描くこともある)それって本当にCP?みたいな微妙なラインのものをよく生産してしまう。でも他の相手と性的な関係にならないでほしいと思ってしまうのでCPなんだと思う。性愛は必須ではないけど、独占欲が強すぎるので友情とか親愛のみで済ませることもできない。相手固定・左右非固定なのも異常に独占欲が強いからでしかない。
Icon of admin
私の恋人/信→(←)風。広義の両想い。左右なしふんわりBL。外伝を考慮してない幼少期ガチねつ造あり。全9p。#九龍城砦
20250406184209-admin.jpg

koibito_001.jpg koibito_002.jpg koibito_003.jpg koibito_004.jpg koibito_005.jpg koibito_006.jpg koibito_007.jpg koibito_008.jpg koibito_009.jpg

私の描く龍兄貴、なんかいつも妙に上機嫌。
好きな関係性の幼少期をねつ造する呪いにかけられており、呪いを解くために頑張ってる。
はやく助かりたい。畳む
Icon of admin
お散歩行ったらみんな桜を見上げて、子や犬を抱き上げて一緒に撮っていて、良いなと思った。春って賛否両論あるけども…やっぱいい季節だよ。(重度花粉症患者より)
Icon of admin
節約しなきゃいけないのにスーパー行くたびに苺買ってるからエンゲル係数やばい。我慢する。最近はオレンジとバナナもきてる。オレンジは旬らしい。花粉で永遠にビタミンC失われ続けてる(体感)せいか、かなり全身に効く。バナナのポテンシャルには再注目している。味があんま好きじゃないと思ってたけど美味しく感じるようになってきた。鬱にもいいし。
RSS

or 管理画面へ